21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

勝山市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会(第5号 3月24日)

その気持ちは、陳情として提出されており、6,000筆を超える署名数にまでなっています。  集団において、この疑問や違和感が完全になくなることはありませんが、ここまで大きく市民の意思が示された状態で計画を推進することは、信頼を毀損すると考えます。  以上の理由から、今議会に提示された中学校再編施設整備事業費については、我々市民の会は賛成することができません。  

福井市議会 2013-06-10 06月10日-02号

それで署名数とかが出ていたんですが,今手元にございません。そのときの記事内容は,県外の方にも結構署名していただいているというふうな記事になっておりました。 それから,商店街の2件の件でございますが,福井駅前商店街特招会のようなイベント,それから田原町商店街の食べ歩きレストランというイベント,そういった事業がそれぞれ採択されております。 

敦賀市議会 2009-03-10 平成21年第1回定例会(第3号) 本文 2009-03-10

施設存続のための署名数とその内容、内訳でございます。市内、県内県外別人数、それから競技人口、それから娯楽として利用されている人数についてでございます。  これまでも議会の皆さんを初め、報道を通じまして申し上げておりますが、施設機能存続署名につきましては3万7750名でございました。

鯖江市議会 2004-12-14 平成16年12月第348回定例会−12月14日-02号

この間の有権者をはるかに超える7万4,007人の有効署名数は、私は重く受けとめております。このことからも、それまでの市政運営の手法は、決して市民に開かれたものではなく、住民参加説明責任情報公開が少なかったように思います。多くの市民の皆様の声なき声の結集がこのような結果になったのではと思っております。

福井市議会 2004-03-25 03月25日-05号

そのような中,鯖江市で合併の是非を問う住民投票に向けた署名運動が展開され,署名数有権者数の過半数を超えたということが最も大きな要因であるとの答弁がありました。 また委員から,今回の合併協議を進めるに当たり,新市建設計画策定小委員会はわずか5回の開催と,先進の合併都市における小委員会開催回数と比べ,非常に少ない。

越前市議会 2004-03-01 03月04日-02号

鯖江市においても合併の賛否を問う住民投票条例制定署名運動が始まり、署名数も2万人を超え、各種団体動きも日を追うごとに変化が見られます。合併については住民にどれだけ関心を持っていただき、どうするかを判断するのはあくまでも住民主体で決断すべきだと思います。 武生市、今立町においては1月28日に合併協議会設置に関しての臨時議会を開き、可決され、現在まで2回の法定協議会開催されました。

鯖江市議会 2003-09-09 平成15年 9月第338回定例会−09月09日-02号

この報道からもわかることは、10日余りの署名をしていないはずの期間に4,400名もの署名が増えているという全くつじつまの合わない誇大な数字をマスコミ各社を利用して実態の明らかでない署名数報道させ、あたかも福井市との合併賛成者武生市との合併賛成者より多いという誤認を住民投票実施前に有権者に与える目的で意図的になされたと言わざるを得ません。

鯖江市議会 2002-12-11 平成14年12月第331回定例会−12月11日-02号

この市町村合併問題につきましては、現状においては既に中核都市に向けての任意協議会の設立ならびに、このための対応にあたるための市町村合併対策推進室を組織するなど、その動きが加速的に進展している部分と、一方においては武生との合併に向けての法定協議会設置に必要な署名数の確保のための署名活動と極めて憂慮すべき事態となっているわけであります。

鯖江市議会 2002-12-04 平成14年12月第331回定例会-12月04日-01号

今立町は一致して「丹南一つ」を踏襲するとともに、将来において中核都市を目指す鯖江武生今立合併を望んでおり、合併協議会設置請求署名数を重く受けとめてほしいとのことであり、これに対して、今となっては「丹南一つ」は不可能であり、将来の二段階合併は、今でなければ国の合併支援がなくなり、考えられない。

敦賀市議会 2002-06-21 平成14年第2回定例会(第3号) 本文 2002-06-21

2)でありますが、国の原子力政策に対する国民の合意でありますが、原発新設増設可否住民投票との条例制定、直接請求署名運動が平成5年9月21日から始まり、1万1992人の署名選管提出されて、有効署名数1万989人であったと。  同年12月15日、原発周辺市町村連盟反対申入書が県と県議会提出をされた。

越前市議会 1998-06-08 06月10日-02号

この間もいろいろ全協で出ましたけれども、本当この仁短の4年制大学市民に十分認知されてるのかどうか、その辺のこともありますけれども、中学校給食は逆にこれまでの署名数やさまざまな運動によって、十分市民が求めてるというのがはっきりしてる、そういう事業なんですね。それにはなぜお金が向けられないのか。その辺、市長、明快にお答えをいただきたいというふうに思います。 

敦賀市議会 1995-06-21 平成7年第3回定例会(第2号) 本文 1995-06-21

そこで、「原発新設増設可否住民投票」との条例制定直接請求署名運動が、同年9月21日から始まり、1万1992人の署名選管提出されて、有効署名数1万989人でありました。  同年12月6日の臨時議会では、原発住民投票条例案が否決されました。直ちに前高木市長は、12月8日、県や県会に対して増設計画に同意する意向を伝えました。

越前市議会 1994-06-06 06月08日-02号

これまでにも、一昨年3,000名、昨年は1万1,000名の署名とともに、同趣旨の請願提出されてまいりましたが、今回はそれらを大きく上回る署名数となっております。過去2回の請願は、残念ながら議会での御理解、同意が得られず、不採択とされてまいりましたが、それらを上まわる数の今回の請願はどのような扱いになるのかを、多くの市民が、大きな期待を持って注目しているところであります。 

敦賀市議会 1993-12-06 平成5年第6回臨時会(第1号) 本文 1993-12-06

いろいろ言われましたが、私の考えておることとちょっと違いますからお聞きをするわけですが、地方自治法第12条に基づき提出をされました、敦賀市における原子力発電所新設および増設についての住民投票に関する条例の直接請求についての有権者署名数でありますが、選管提出されたのが1万1992人で、審査の結果、有効署名は1万989人であります。

  • 1
  • 2